私は辞典好きのようです。とにかくたくさん持っています。語学の辞典として主要な言語10種類程度あります。語学が得意ということではありません。同じ言語でも2,3種類あります。やはり英語の辞典が多いですね…。それから国語辞典、古語辞典、漢字辞典もたくさん持っています。さらに、哲学、思想、宗教関係の辞典もあります。他にも何とか辞典と名の付くものもいくつかあります。旧いものもあれば、新しいものもある。辞典などそれぞれ一冊あれば…と思われるでしょうが、辞典は編著者によって、かなり違うものです。さらに辞書には付録があり、貴重な資料が載っています。これも有り難いですね…。今はパソコンでも調べられるので、辞典はいらないという方もいますが、私は一つの事項をたくさんの辞書で調べて比較したいのです。つまりそれぞれの辞典がどんな違った内容を書いてあるのかが私の楽しみす。変な趣味かもしれませんね…。
PR
この記事にコメントする
辞典
美音岡さんが、そんなに辞典(辞書)好きな方だとは、知りませんでした。
そのことを知っていれば、捨てるんじゃなかった。
住居を変更するために、ゴミとして捨ててしまいました。
和書では
ラテン語、ギリシャ語(現代語・古典語・聖書ギリシャ語《3種類》)、アラビア語、ヘブライ語(現代語・古典語)、ドイツ語、イタリア語、ロシア語
洋書(意味が英語で説明)では
ラテン語、ギリシャ語(現代語・古典語・聖書ギリシャ語)、アラビア語、ヘブライ語(現代語・聖書ヘブライ語)、ドイツ語、英語-英語
日本語聖書(20種類くらい)
キリスト教関係の辞典(大型本)(英語・ドイツ語で説明)も多数
捨てるのは簡単でしたが、高価本でした。
現在、手元にあるのは
和書では
聖書、聖書辞典、聖書神学辞典、パソコン用語辞典、HTML辞典、国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典、聖書ギリシャ語辞典
洋書では
古典ギリシャ語辞典、聖書(ヘブライ語・ギリシャ語・七十人訳)
こんなものです。
そのことを知っていれば、捨てるんじゃなかった。
住居を変更するために、ゴミとして捨ててしまいました。
和書では
ラテン語、ギリシャ語(現代語・古典語・聖書ギリシャ語《3種類》)、アラビア語、ヘブライ語(現代語・古典語)、ドイツ語、イタリア語、ロシア語
洋書(意味が英語で説明)では
ラテン語、ギリシャ語(現代語・古典語・聖書ギリシャ語)、アラビア語、ヘブライ語(現代語・聖書ヘブライ語)、ドイツ語、英語-英語
日本語聖書(20種類くらい)
キリスト教関係の辞典(大型本)(英語・ドイツ語で説明)も多数
捨てるのは簡単でしたが、高価本でした。
現在、手元にあるのは
和書では
聖書、聖書辞典、聖書神学辞典、パソコン用語辞典、HTML辞典、国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典、聖書ギリシャ語辞典
洋書では
古典ギリシャ語辞典、聖書(ヘブライ語・ギリシャ語・七十人訳)
こんなものです。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/12)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/10)
最新CM
[05/01 hht833]
[05/01 KirbyMog]
[04/25 ked794]
[04/23 KirbyMog]
[04/23 bbagokRar]
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者カウンター
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア